October 20, 2023

絵コンテの描き方の教科書

初心者のための絵コンテの描き方

この本すごい!国内に絵コンテの教科書ってなかったんでオレが書くしかないかなーって思ってたんだけど必要なくなった。

初心者のための絵コンテの描き方

著者のこだま兼嗣さんはムービーで「シティハンター」や「コナン」の監督やってた人。アニメーター出身なので絵が描ける人だし信頼性バッチリ。描き方や切り方がかなり具体的でわかりやすい。カット割りの基本的なルールや文法がまとまってて、めちゃくちゃタメになる。やっちゃダメなことまで書いてある。しかもオールカラー。

合わせて読むといい

投稿者 A.e.Suck : 01:45 PM

January 21, 2022

『AKIRA』の絵コンテ

AKIRA 絵コンテ1

Animation AKIRA Storyboards 1

Animation AKIRA Storyboards 1

大友克洋(著)
講談社(ISBN 978-4065262641)

大友克洋全集として発売された『AKIRA』の絵コンテは昔出たのと同じく2分冊になる。今回発売分は前半、AパートとBパートが収録されてる。昔買った「アキラ絵コンテ集」は捨てちゃってたので助かる。2001年発売の『AKIRA DVD SPECIAL EDITION』についてた縮刷版絵コンテは大友さん使用のコピーなので別物。今回のはおっきい分見やすいし、赤エンピツは赤く印刷されてる!
『AKIRA』のコンテ初めて見たのは、大昔、作画インの頃。ある夜、友達から「AKIRAの打ち合わせ行ってきた」って電話あって、すぐ彼のアパート行ってコンテ見せてもらった。衝撃的だったわ、絵が緻密で。コンテの絵がそのままレイアウトになりそうって思った。それやっちゃいかんけど。

Animation AKIRA Storyboards 2

Animation AKIRA Storyboards 2

大友克洋(著)
講談社(ISBN 978-4065273104)

2冊目も買いました。後半のC、Dパート収録。未公開カットや大友さんによる解説付き。

関連ページ

投稿者 A.e.Suck : 02:27 PM

October 26, 2021

70年代の貴重な絵コンテ

ルパン三世 PART1 絵コンテ集

ルパン三世 PART1 絵コンテ集

ルパン三世 PART1 絵コンテ集

叶精二(著)
双葉社(ISBN 978-4-575-31664-3)
当時のコンテは青焼きでコンディションも悪く、再録は大変だったろうけど見やすい形になってて嬉しい。パイロットは見たことあるけど、コンテは初めて。コマがシネスコだったんだー。そもそもの企画が劇場用だった。シリーズのコマはスタンダードサイズ。5コマ/ページのコンテ用紙がA4サイズに4枚ぶん。パイロットとシリーズが5話ぶん。ギリギリ読めるサイズ。コンテ解説の考察が濃くてすごい!

コンテ解説

コンテ解説は各話ごとにコンテの後にある。絵コンテはシナリオをカットに切り分けるから「切る」って言われる。で、誰が絵コンテ切ってるかってーと、各話演出家か絵コンテマン。絵が描けない演出家のコンテは原画マンが清書する。清書には2通りあって、演出家の絵を消しゴムで消して描き直す場合と、新しいコンテ用紙に清書する場合がある。前者は絵が清書した原画マンで字は演出家のまま。後者は絵も字も清書した原画マンになるので切った演出家の筆跡は残らない。つまり、絵コンテって誰の絵か、誰の字かわかりにくいの。さらにシリーズディレクター(大隅さんや高畑さん)や作監(大塚さん)が手を入れることがある。それを可能な限り、誰の手によるものか解析してる。また原作との比較、シナリオとの比較についても考察がある。とにかく知りたいところまでフォローされてる濃い解説なの。第4話についての大塚さんのインタビューは2012年の取材。

関連ページ

もっと絵コンテ本

投稿者 A.e.Suck : 12:31 AM

September 13, 2020

ストーリーボードの教科書

ストーリーボードの教科書 伝える映像の設計図

ストーリーボードの教科書 伝える映像の設計図

ストーリーボードの教科書 伝える映像の設計図

グレッグ・ダヴィッドソン(著) 平谷 早苗 (編) Bスプラウト (翻)
ボーンデジタル(ISBN 978-4-86246-478-1)
初めて人に見せる絵コンテを描く人にはいい本。ほんとに基礎の基礎を解説してる。著者のグレッグ・ダヴィッドソンは、85年から10年間、TVアニメのレイアウトや絵コンテに携わって、今は大学で絵コンテを教えてる人。
ジム・ミッチェルインタビューが興味深かった。この人も元TVアニメの人だけど、『アベンジャーズ』以降『ジュマンジ/ネクスト・レベル』『マレフィセント2』『X-MEN: ダーク・フェニックス』『アリータ』などVFX大作の仕事が多い売れっ子。
・今は後でプリビズに渡すのでデジタルだ描く
・アナログのアーティストは仕事が減ってる
・ポーズは多めに。1つのアクションで間に3ポーズ
・基本はPhotoshopとBridge、タブレットとProcreateも
・3DはSketchUpが業界では広く使われてる
・現在はスタジオ所属。フリーランスより自分の時間が持ちやすい

海外で絵コンテの教科書と言うと『SHOT BY SHOT』『クライマックスまで誘い込む絵作りの秘訣』『Filmmaker's Eye』『マスターショット100』『傑作から学ぶ映画技法完全レファレンス』などがあるけど、日本のは『映像の原則』くらいしかない。しかも演出論寄り。やっぱオレが書くしかないかなー。

ストーリーボードで学ぶ物語の組み立て方 視線を導き、感情に焦点を当てるためのストーリーの設計図

ストーリーボードで学ぶ物語の組み立て方

視線を導き、感情に焦点を当てるためのストーリーの設計図フランシス・グレイバス (著), 吉田俊太郎 (訳)
フィルムアート社(ISBN: 4-8459-2019-0)
ディズニーでストーリー・アーティストを務め、現在はクリエイティブ・コンサルタントのベテラン、フランシス・グレイバスが教えるストーリーの伝え方。その要はストーリーボード、ストーリーボードの絵の描き方や構築方、映像の原則など。絵が描けなくてもストーリーを視覚化する技術や視線誘導、ストーリーを語るためのフレーミングについて。あと、ストーリーの基本となる英雄の旅や三幕構成や記号論などの創作術も。

絵コンテ制作手順

自分の絵コンテの制作フローを紹介しておきます。

絵はAnimateで描きます。シンボルで構成できるのは圧倒的に便利。このままビデオコンテに作り変えることもできちゃうのも強み。

もっと絵コンテの勉強

投稿者 A.e.Suck : 11:11 AM

May 07, 2020

映画『キャロル』のフレーミング

2015年の映画『キャロル』はパトリシア・ハイスミス原作のサスペンス映画。タイトルロールを演じるのはケイト・ブランシェット、彼女に恋してしまうテレーズがルーニー・マーラ。舞台は1952年のニューヨーク。撮影監督はエドワード・ラックマン。


キャロルとテレーズが初めてランチするシーン。2人の会話を、相手をなめてのカットバックで見せるのは珍しいことではないけど、すごいのはレイアウト。この大胆なフレーミングに「え?」ってなった。半分に収めてる。センターに赤線を入れてみたよ。本来なら話す相手がいる方に空間を取るはず。16:9なのに半分持て余してるような気がした。


実は2人の背後に見える様子が重要だった。イマジナリーラインに則りながらも、まだ親密ではない2人を表してる。同じ公共空間でもテレーズからだと他の客は見えない(キャロルに集中)けど、キャロルからだとテレーズだけじゃなく他の客も視界に入る(人目を意識)ってことだった。深い!


このフレーミングはFilm Propsに詳しく解説してあった。

投稿者 A.e.Suck : 12:27 PM

April 09, 2018

巨匠の監督術

名監督の技を盗む!
『名監督の技を盗む!』シリーズの著者は、マスターショット3部作の人。こちらは映像テクニックのリファレンスでなくて監督別。一度は見たことがある有名作品から切り出したシーンを使って、テーマ別に解説してくれてます。
本の構成は見開きが基本で、画面写真と文字が並んでて絵コンテみたいな感じ。右ページには映像のスクリーンショット、1ページあたり4点ずつなので大きくて見やすい。左ページにはシーンの内容説明があって、構図やキャメラワークの意図や効果が示されます、そして「○○の場合は××にする」とか「××にすると○○になる」てな感じのセオリーで結ばれます。
いくつか紹介すると、「何かを徐々に明らかにするときに広い画にカットすると衝撃的な印象が高まる」「映画では通常、ドアは障害物だ。一方、半開きのドアは不吉な誘い」「鑑賞者に不安を感じさせるには、ドリーバックのショットを一度は使う」など具体的なお言葉が、隣の写真と相まって説得力あるので「なるほど!」となっちゃう。

名監督の技を盗む! スコセッシ流監督術

名監督の技を盗む! スコセッシ流監督術

クリストファー・ケンワーシー著、Bスプラウト訳
ボーンデジタル(ISBN 978-4-8624-6379-1)
1:変わる瞬間「タクシードライバー」
2:狂乱「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
3:一触即発「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
4:動きの対比「レイジング・ブル」
5:パワーダイナミクス「アビエイター」
6:奥行きのレイヤー「アビエイター」
7:前触れなしのアクション「ディパーテッド」
8:悪役の登場「ディパーテッド」
9:隔てるもの「ヒューゴの不思議な発明」
10:つながりを築く「エイジ・オブ・イノセンス/汚れなき情事」


名監督の技を盗む! スピルバーグ流監督術

名監督の技を盗む! スピルバーグ流監督術

クリストファー・ケンワーシー著、Bスプラウト訳
ボーンデジタル(ISBN 978-4-8624-6381-4)
1:追跡劇「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」
2:視線を導く「E.T.」
3:意図を明らかにする「ジュラシックパーク」
4:見せる瞬間「太陽の帝国」
5:動きを伴う会話「ジョーズ」
6:緊張の波「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」
7:ステージングと奥行き「シンドラーのリスト」
8:高さの意味「アミスタッド」
9:短時間で語る「アミスタッド」
10:ビジュアルだけで語る「太陽の帝国」


このシリーズでは他に『名監督の技を盗む! タランティーノ流映画術』もある。タランティーノを参考にしたい方はどうぞ。

投稿者 A.e.Suck : 02:21 AM

March 14, 2017

カットのリファレンス

Filmmaker's Eye

Filmmaker's Eye

映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方
グスタボ・メルカード著(Bスプラウト訳)
ボーンデジタル(ISBN: 978-4ー86246-213-8)
映像でストーリーを語るためのリファレンス。ストーリーテリング上、構図に意図を持たせることをイメージシステムと言うらしい。このイメージシステムを多くの映画の画面写真を引用して具体的に解説してる本。写真はカラーで、画角通りに掲載されてるのが重要。94作品の豊富なサンプルは見てるだけでも壮観で満足できる。ショットの意味はシーンから切り取られたショットを構成する要素に、引き出し線で詳しい説明が添えられててわかりやすい。冒頭には構図の原則も解説されてる。そして原則を破ることの意味も。


傑作から学映画技法完全レファレンス

傑作から学ぶ映画技法完全レファレンス

ジェレミー・ヴィンヤード&ホセ・クールス(吉田俊太郎訳)
フィルムアート社(ISBN: 4-8459-0230-3)
レイアウト、キャメラワーク、編集など、映像で用いられる技の数々が、1ページに1つずつストーリーボードで紹介されている。多くの映画のシーンを例に、写真ではなくストーリーボードで解説してる。これはホセ・クルースって人が描いた絵なんだけど、この人はストーリーボード・アーチストなんかな?とにかく、この本をぱらぱら見てると、絵コンテのヒントになるわけだ。


投稿者 A.e.Suck : 07:57 PM

November 20, 2016

この机の片隅に絵コンテ

「この世界の片隅に」 劇場プログラム

「この世界の片隅に」 劇場プログラム

発行元:株式会社ジェンコ
『この世界の片隅に』を観に行ったときプログラムを買った。プログラムで1000円は高めの価格設定の割に内容は薄いね。片渕監督のロングインタビューは読み応えあったので、まあ買ってよかったかな。インタビューは他にこうの史代とのん。あとは劇中用語解説、ロケ地の紹介、最後の4ページは全クレジット。劇中の年表とプロダクションノートは公式サイトのコンテンツと同じ。


「この世界の片隅に」 劇場アニメ絵コンテ集

「この世界の片隅に」 劇場アニメ絵コンテ集

「この世界の片隅に」製作委員会(著)
双葉社(ISBN: 978-4-575-31187-7)
『この世界の片隅に』を観たら買わずにいられない絵コンテ本。プログラムは買っても買わなくてもいいけど、これはを買っといた方がいい。劇場でも売ってましたが、分厚い本なのでアマゾンで買った方が楽チン。でもアマゾンは在庫ありになったりマーケットプレイスのみになったり、めまぐるしい。在庫が入ると業者がこぞって買い占めてマーケットプレイスで5〜6000円で出品するって感じ。ちなみに定価は税抜きで3500円だから注意してね。オレは新宿ルミネのブックファーストで買いました。
この本は、コンテの第二稿から未映像化シーンを省いた劇場公開バージョンだった。それでもA〜Fパートまで130分と十分なボリュームなんだけどね。欲を言えば、第二稿をそのまま本にしてほしかった。コンテの初稿は150分あったそーですね。コンテ清書は浦谷千恵さんという、テレコム出身の原画マンで片渕監督の奥さん。本編ではレイアウトもやってる凄腕アニメーター。巻末に片渕さんのコンテ解説とインタビューがあってこれがまた深いんだな〜。しばらくはこの机の片隅に置いておきたい1冊です。


「この世界の片隅に」本実は『この世界の片隅に』の「劇場アニメ公式ガイドブック」と「公式アートブック」も買ったのです。


投稿者 A.e.Suck : 02:55 AM

May 21, 2015

語るレイアウト

絵作りの秘訣


アマゾンがしつこく薦めてくるので、買ってみました。でも買ってよかったです。長ーいタイトルだけど、原著は「FRAMED INK, drawing and composition for visual storytellers」という2010年に出版された本。著者はソニー・ピクチャーズ・アニメーション「サーフズ・アップ」やドリームワークス・アニメーション「ヒックとドラゴン2」のビジュアル・アーティストのマルコス・マテウ=メストレさん。内容は長ーい邦題どおりなんだけど、絵コンテ段階でのアニメーションのレイアウトの描き方を示した本。目的は絵でストーリーを語ること。1枚絵を見ただけでお話が見えてくるレイアウトの持つメッセージ、レンズと画角の関係、ショットの構成、キャメラアングル、画法など、初心者でもわかりやすいんじゃにかと。最後にグラフィック・ノベルの描き方もついてます。絵がカッコイイよ。

投稿者 A.e.Suck : 02:12 PM

October 16, 2014

OLはプラス1/2

OL

絵コンテをタイムラインに

絵コンテOL知らない人はいないよね。オーバーラップの略です。ただしこれは日本だけの言い方で、世界的にはディゾルヴ(正式にはCloss Dissolve)です。ジョルジュ・メリエスが「月世界旅行」で考案して以来、100年以上にわたって使われているトランジションです。

以下は絵コンテに書かれたOLを、Flash Pro上でどう扱うかって話です。まずは左のコンテを見てください。ちっちゃくて見にくい?クリックすればおっきいのが出てくるよ。もっと見たかったらこっちにありますのでどーぞ。

1-04が2秒、1-05が3秒です。この2カットを2秒のOLでトランジションします。OL自体はカットシンボル1-04の上のレイヤーにカットシンボル1-05をトゥイーンでフェードインするのはわかってますよね。問題はOL分の2秒の扱いです。これはアニメの伝統的なタイムシートの書き方に従えばいいんです。

まずはOL抜きで単純にシーン(=ルート)をタイムラインに組みます。1-04が2秒、次に1-05が3秒です。また、コメント「OL >>>」から「<<< OL」までが2秒です。
ルートのタイムライン(OLなし)
OLは1-04と1-05が時間的にダブる部分が必要ですよね。つまり、2秒OLなら1-04の尻2秒でフェードアウトし、1-05の頭2秒でフェードインします。フェードアウトとフェードインは同じ時間に行われます。これがOL。

OLを半分ずつ

OLの時間を半分ずつそれぞれのカットに配分します。2秒だと1秒ずつになります。これはカットシンボル内のシンボル編集作業です。前のカット(1-04)はタイムラインのカット尻に1秒足し、次のカット(1-05)はタイムラインのカット頭を1秒足します。
シンボルのタイムライン
黒い横線はシンボル内タイムラインで、赤い線が追加する部分です。これで1-04は2秒から3秒に、1-05は3秒から4秒のシンボルになりました。

タイムラインでのOL

カットシンボルの尺を1秒ずつ伸ばしたら、シーンのタイムラインを編集します。1-05のキーフレームを上のレイヤーに移動し、さらに1秒前にずらします。あとは1-05を2秒でフェードインさせればOLになります。
ルートのタイムライン(OL付き)
これがコンテ上のカット尺とOLの考え方です。OLの分、合計尺が増えたりはしないのです。ちなみにこの方法はOLだけでなく、ワイプもおんなじなんで。また、カットごとのFLAの場合(=FLA内でOLしない)はルートのタイムラインにOLの半分尺を追加します。

Vコンを見る

最後に、このコンテをFlashでVコン化したビデオを貼っておかないとね。

投稿者 A.e.Suck : 01:12 AM

September 24, 2014

実写映画の絵コンテ

ハッピーフライト 創作ノート

ハッピーフライト 創作ノート


矢口史靖 (著)
キネマ旬報社(ISBN: 978-4-87376-674-4)

「ハッピー・フライト」って映画はグウィネス・パルトロウがエリートCAを目指すミラマックス映画ですが、「ハッピーフライト」(ナカグロなし)は綾瀬はるかが出てた邦画です。TVでOAの度に見てしまうお気に入り映画です。ヒコーキ好き、ANA好き、B4好き、羽田好きにはたまりません。従来のヒコーキ映画と違って、本格的でありながら面白くて、これまでになくよくできたヒコーキ群像劇です。何度も見たのでDVDもBDも買ってませんが、キネ旬ムックの創作ノートは矢口監督の絵コンテ集ってことで買ってみました。当初はVFXがらみのシーンしか絵コンテを描くつもりはなかったようですが、撮影をスムーズにするために全編自ら絵コンテ化したとのことです。それがシーン解説とともにボリュームタップリ収録されてます。アニメの絵コンテ本と違うのは尺が入ってないことと、絵コンテを描くにあたっての準備、リサーチのメモも収録されてることです。ほぼコンテ通りに撮影されてますが、ラストシーンなど一部本編との違いも見られます。

投稿者 A.e.Suck : 05:12 PM

June 16, 2014

ハリウッドな絵コンテ

Star Wars Storyboards: The Original Trilogy

Star Wars Storyboards: The Original Trilogy

Joe Johnston, Nilo Rodis-Jamero
J. W. Rinzler (編)(ISBN: 978-1419707742)
「スター・ウォーズ」の絵コンテはこれまで「Art of」にちょこっと掲載されたりしてましたが、1冊まるごと絵コンテです。しかも待望の旧3部作です。既発売の新三部作の絵コンテ集「Star Wars Storyboards: The Prequel Trilogy」よりも推す理由、それはプロダクション・デザインも担当し、数々の傑作メカを生み出したジョー・ジョンストンが多くの絵を担当してるからです。ジョンストンはILM創立からのスタッフで、「スター・ウォーズ」だけでなく「アイアン・ジャイアント」のデザインも担当してます。「ミクロキッズ」「ロケッティア」「遠い空の向こうに」「キャプテン・アメリカ」などの監督としても有名です。この本には15人のストーリーボード・アーティストの絵が掲載されてますが、ジョンストンは1/3くらいあります。それだけビジュアル面での貢献度が高いんです。しかもジョンストンの絵はホント、カッコイイです。洋書ですが中身は絵コンテなので翻訳なくても平気ですよ。


世界名作映画絵コンテ図鑑

世界名作映画絵コンテ図鑑

THE ART OF MOVIE STORY BOARDS
フィオヌラ・ハリガン(著)、富永晶子 (訳)
スペースシャワーネットワーク(ISBN: 4-9074-3515-0)
表紙見てすぐわかりました。「The Art of Movie Storyboards: Visualising the Action of the World's Greatest Films」の日本語版です。原著はウィシュリストに入れっぱなしで売り切れちゃったので、日本語版が出るとはありがたいです。Story BoardはWEBでもこんな感じで結構見られるんだけ、本にまとめる価値はあると思う。古くはヒッチコック映画からハリウッド黄金時代の名作、そして21世紀の映画まで43作品から掲載されています。ストーリーボード・アーティストに混じって、テリー・ギリアム、マーティン・スコセッシ、ニック・パーク、黒澤明の直筆も掲載されてます。ちょっと高いけど、映画の絵コンテ史のような内容だし、解説文を日本語で読めるのはいいですね。


投稿者 A.e.Suck : 09:26 PM

October 10, 2012

絵コンテの作り方

えっとね、今回は絵コンテの切り方でも描き方でもなく、作り方です。プリントアウトでもコピー紙でもそうだけど、絵コンテって、紙の束をホチキスで綴じたりして使ってない?ほら、こんなふうに。まさしく絵コンテでしょ。でもこれ、手で持てば扱いにくいし、置けばじゃまくさいでしょ。しかも、制作中はずーっと使うモンだから、ホチキスのあたりから破れて、バラバラになっちゃったりね。 そこで、オレが新人の頃、師匠から盗んだ絵コンテの作り方を伝授したい!アニメ業界では伝統的でスタンダードな方法だ。面倒だと思ったらやんなくてもいいけど、一度やってごらん。やめられねえから。

用意するもの

用意するもの絵コンテ作りに必要なのは、連続性のある紙の束:絵コンテと液状のりだ。 ちなみに、オレが長年愛用してるのはアラビックヤマトのスタンダードだ。ペーパーセメント使うヤツもいるが、アラビックで十分。コンビニでも簡単に手に入る必需品だよ。

バラす

ホチキス除去まず、絵コンテの束を綴じているホチキスの針をはずせ。爪でもいいし、マイナスドライバーでもいい。とにかくホチキスはとっちまえ。そして自分が担当する部分を抽出。

二つ折り

二つ折り紙がバラけたら、絵が内側になるように真ん中から折る。ページ順にどんどん折っては重ね、折っては重ねを繰り返す。全部折り終わったら、折り目を揃えてビシッと圧縮。折り目のある方は本で言う背にあたる。絵コンテ用紙の上と下は本だと小口側だね。

のりづけ

のりづけここでアラビックヤマトの出番。折り目のある側(背)にのりをつけて、次のページと張り合わせる。次のページが逆さまにならないように注意してね。揃えて束ねた状態で小口側をクリップで止めてからのりづけするとやりやすいよ。でも、小口側の上下(赤いX印)にも少しのりをつけて貼っとくのを忘れないで。

乾燥

のりづけ完了ページ順に繰り返して全部を貼り合わせたら、のりが乾くまでしばらくおいとこう。

完成

完成のりが乾いたら完成。これが絵コンテだ!コンパクトな冊子にまとまったから、もうくしゃくしゃになったりバラバラになることはない。
背の部分を覆うように別紙をのり付けしたり、ガムテを貼ったりして背表紙にして補強する人もいる。表紙があるなら背の部分にのりをつけ、このようにくるんで端っこをのりづけすればOK。

使ってみよう

使用さあ、製本した絵コンテを使ってみよう。扱いやすいし長持ちするぞー。
そうそう、この製本法はキャラ表や美術設定にも使えるよ。伝統的な方法だけど、アニメ業界のルールではないので、ホチキスのまま使う人も普通にいるけどね。


投稿者 A.e.Suck : 05:11 PM

February 20, 2012

映像で語るためのリファレンス

マスターショット100

マスターショット100
低予算映画を大作に変える撮影術

クリストファー・ケンワーシー(著)、吉田俊太郎(訳)
フィルムアート社(ISBN: 978-4-8459-1165-3)
様々なシーンやシチュエーションに於いて、ショットやレイアウトを決める上で参考になる実用的な本。格闘、チェイス、出入り、スリル、ドラマティックな展開、新展開、ショック、注目、車、会話、対峙、ラブシーンの各カテゴリで具体例が見開きで示される。左ページが解説。右ページは人物やキャメラの位置や動きの図版と映画のフィルムクリップで紹介されてる。特に絵コンテを描くときに参照するとヒントが満載なので役立つだろうね。持っておいて損はない。

マスターショット2

マスターショット2 [ダイアローグ編]

クリストファー・ケンワーシー(著)、吉田俊太郎(訳)
フィルムアート社(ISBN: 978-4-8459-1285-8)
映像の教本で紹介した「マスターショット100」の続編。今回は単調になりがちな会話シーンの見せ方に重点をおいている。というのもだねー、著者のクリストファー・ケンワーシーは「100」を書いた後に「The Sculptor」っていう映画を監督したのをきっかけに会話シーンを徹底研究したわけだ。その成果がこの本。対立や緊張、多人数での会話、歩きながらの会話、電話での会話、スピーチなど100シーン。「100」同様、見開きで左ページに解説が、右ページには新旧多くの映画から厳選したフィルムクリップ。そしてシーンの人物配置やキャメラの動きなどを示したPoser8のCG画像。持っておいて損はないよ。

マスターショット3 [応用編]

マスターショット3 [応用編]

1つ上のクオリティを目指すための撮影術 クリストファー・ケンワーシー(著)、石渡均(訳)
フィルムアート社(ISBN: 978-4-8459-1319-0)
マスターショット100」の3作目。キャメラテクニック事典になってます。様々なシーンに応じて、レンズ効果、キャメラの動き、アングル、空間表現、イマジナリーライン越えなど、演出法とキャメラについて参考になります。上記の「2」よりもさらに図版も増えて、多くの有名映画が引用されています。


投稿者 A.e.Suck : 01:17 AM

November 04, 2011

映像の教本

映像の原則

映像の原則 改訂版

富野由悠季(著)
キネマ旬報社社(ISBN: 978-4-8737-6736-9)
名著「映像の原則—ビギナーからプロまでのコンテ主義」が出版されて10年がたとうとしてるわけだが、ついに改訂版が発売された。ページ数は7ページしか増えてないけど、デジタル時代の現代に十分通用する内容にアップグレードされ、教科書とも言えるほど内容が充実した。人に見せる作品を作るには原則は避けて通れないぞ。読むしかないぜ。映像のルールについて、富野さんの視点による実例と考察が面白い。そーゆーもんだと思ってても、なんでそーなのか考えてなかったし。映像の捉え方、感じ方、規則性の手がかりを知ることができ、具体的な描き方も示されている。人に見せるために制作するなら、ぜひ読んでおいてほしい。絵描きの心理をするどく付いてる点もさすが、というか。オレは富野さんのファンでもなんでもないけど超オススメなのよ。

映画監督術

映画監督術 SHOT BY SHOT

スティーブン・D. キャッツ著、津谷祐司訳
フィルムアート社(ISBN978-4-8459-9663-6)
絵コンテを通して解説する、撮影やカット割りを含めた演出技法の教科書です。シチュエーションや意図に沿った「見せ方」を学ぶことができます。ハリウッドではかなりスタンダードとされてる本です。持っておくと安心。


映画監督術〈2〉

映画監督術〈2〉cinematic motion

スティーブン・D. キャッツ著、津谷祐司訳
フィルムアート社(ISBN 978-4-8459-9879-1)
上の本の続編とゆーか、応用編。キャメラワークを考えながらコンテを切ることを学ぶ本。


投稿者 A.e.Suck : 04:07 PM

September 10, 2010

1/24秒計ストップウォッチ

JAniCA Watch


JAniCA Watchコンテ切るときや原画のタイミングをつけるときはストップウォッチは必須だよね。アニメーションの制作は昔も今も24FPS、つまり1秒24コマです。1日が24時間であるように、1秒は24コマが望ましい。というのはウソで、実は映画フィルムの規格からきてます。でもストップウォッチってアニメ用に作られてないから1/100秒計なんすよね。計った秒数をコンテに記入するとき、例えば1秒なら1+0、2秒半なら2+12になります。じゃあ、1秒84だったら?1秒20コマくらいかな。めんどいです。iOS Appの1/24秒計ストップウォッチがあればバッチリです。それがJAniCA Watch。JAniCAってのは、日本アニメーター・演出協会ね。さっそくApp Storeで購入して、iPod touchも購入して入れてみました。これで1/100秒換算しなくても、初めから1秒24コマで計測できます。しかも1周で6秒、タイムシート1枚ぶん。便利です。作画時も、芝居の配分からタイミングまでバッチリ使えます。でもFlashだと30FPSで作らなきゃならないこともあるじゃないですか。ちゃんと30FPSにも対応してます。こんな夢のようなストップウォッチが欲しかった!iPhone、iPod touch、iPad 互換 iOS 3.1.3 以降用で350円。

JAniCA Watch 1/24秒計ストップウォッチ

投稿者 A.e.Suck : 07:00 PM

April 24, 2010

絵コンテの見本

絵コンテ入門

絵コンテ入門―アニメーションがつくれる

アニメーションノート編集部 (編)
誠文堂新光社(ISBN 978-4-416-81018-7)
絵コンテの切り方の入門書ではないので、アニメーションがつくれるようになるわけではないです。むしろ、コンテの描き方をいろいろ示したお手本集です。作例とかサンプルでなく、プロによるお手本なのが重要です。りんさん、川尻さん、今さん、出崎さん、芦田さん、押井さんなど一流どころ13人のコンテのおいしいところが数ページに渡って掲載され、それぞれに解説がついてます。見ているだけでも楽しいし、ためになります。また、マッドハウス、IG、東映、シンエイ、手塚プロ、ルーカス・フィルムなど各社のコンテ用紙も見比べられます。巻頭には絵コンテの基礎的な解説もバッチリ載ってますし、巻末には簡単なアニメ用語集もあります。コンテについてもっと知るためのコラムも充実してましたよ。


PLUS MADHOUSE 4

PLUS MADHOUSE 4 りんたろう

スタジオ雄(構成・編集)
キネマ旬報社(ISBN 978-4-87376-321-7)
キネ旬のマッドハウスシリーズの4冊目。上のコンテ本でトップを飾ったりんさん。「佐武市」「劇場999」「幻魔大戦」「メトロポリス」などの大御所演出家が、少年時代〜東映アニメーター時代、虫プロに移籍して演出になって「アトム」から最新作の「よなよなペンギン」まで豊富なキャリアを振り返るというロング・インタビュー本です。裏話的なものもいっぱいでてきて、今さらながら「へぇ〜そうだったのかー」って知ることが多かったです。「幻魔」や「よなペン」など代表作の絵コンテも抜粋して掲載されてるので、りんさん独特の絵コンテ文字も堪能できます。りんさんをよく知る関係者のコメントやイラストも人柄を知る助けになります。りんたろうという偉大な演出家を知ってください!


投稿者 A.e.Suck : 05:49 PM

October 30, 2006

イマジナリーライン

イマジナリーラインに沿った会話シーンのバリエーション集

更新日:2020.6.15

投稿者 A.e.Suck : 07:05 PM

August 17, 2006

時を描ける絵コンテ

時をかける少女 絵コンテ

時をかける少女 絵コンテ 細田守

アニメスタイル編集部 (著)
飛鳥新社(ISBN4-87031-742-7)
AパートからDパートまで441ページ完全収録。細田守はアニメーター出身なんで、レイアウトと芝居描写が緻密な上、わかりやすい絵コンテになってる。元アニメーターな演出家増えたなあ。絵が描けない演出って今は少ないんじゃないだろーか。巻末インタビュー「絵コンテとはなにか?」も必読。ミニコンテの話もでてくる。


投稿者 A.e.Suck : 01:46 PM

September 17, 2003

絵コンテの手本

カリオストロの城

ホルスの大冒険

高畑勲/大塚康生
徳間書店(ISBN: 4-19-861703-1)
高畑さんの劇場初監督作「ホルス」の絵コンテ。絵は作監の大塚さん。実は東映で買ったシナリオは持ってるんだけど、今になって絵コンテが読めるとは思わなかった。印刷にびっくり!「ホルス」の映像表現とセットでぜひ。


カリオストロの城

ルパン三世 カリオストロの城

宮崎駿
徳間書店(ISBN: 4-19-861666-3)
宮崎さんの劇場初監督作「カリ城」の絵コンテ。DVDにも収録されてるが、あれはコンテ撮みたいなもんで、絵コンテを知りたきゃこの本しかない。AパートからDパートまでびっしり。巻末にはテレコムの新人向けに描かれた「アニメーション画面処理について」も収録。


死の翼アルバトロス・さらば愛しきルパンよ

死の翼アルバトロス/さらば愛しきルパンよ

宮崎駿
間書店(ISBN: 4-19-861667-1)
宮崎さんが照樹務名義で脚本・演出を担当した2本の新「ルパン」の絵コンテ。これがTVシリーズかよ?ってほど凄い。ゲストとメカのキャラ表も収録。最終話に登場するラムダは、後に「ラピュタ」にも登場させてるけど、実はフライシャーのアニメ版「スーパーマン」からのパクリ、とまでは書いてない。


投稿者 A.e.Suck : 03:58 AM

September 13, 2003

絵コンテの参考書

映像の原則

映像の原則—ビギナーからプロまでのコンテ主義

富野由悠季(著)
キネマ旬報社(ISBN: 4873765803)
改訂版が出てます。


映像編集の秘訣

図解・映像編集の秘訣

(協)日本映画・テレビ編集協会編
玄光社(ISBN: 4-7683-0099-5)
アニメでは無駄を省きたいので、コンテ段階で編集も考えておく必要がある。この本は17人のプロが様々な映像テクニックを実例を挙げて解説してくれてる。特に東映アクションのカットつなぎのテクニックは必見。また、ちゃんとアニメ編集も取り上げているところもエライ。圧巻は8ページに渡るリーバイス60秒CFの完全解説!


映像編集とは何か

映像編集とは何か 浦岡敬一の技法

浦岡敬一著
平凡社(ISBN: 4-582-28227-X)
ベテラン編集者、浦岡敬一が、編集の具体例を解説。「サイコ」のシャワーシーンに始まり、小津、黒澤作品を例にして映像編集の魔術が満喫できる。映画の出来を左右する重要な要素だけに、図も多いくて映画ファンにもわかりやすい。モンタージュは魔法ですね。


投稿者 A.e.Suck : 07:49 PM