March 02, 2021
RuffleでFlash復活
「Ruffle」はゲームや動画、オーディオ、アートワークなどの共有サービスを手がける米Newgrandsが2019年8月23日に発表したプロジェクトで、「Flash Player」に代わってSWFムービーを実行するエミュレーター。RustでFlash実行環境を実装し、Webブラウザ上でバイナリを実行するWebAssembly技術でWebブラウザ内でのFlashコンテンツの再生を可能にしてるらしい。意味はわからんけど、とにかくすごい技術みたいよ。
Flashは死なない
Ruffleを開発してるボランティアたちは、世界からFlashという文化がなくなってしまうのはあまりにも惜しい、寂しいという思いから日々取り組んでる。最新版のアップデートも頻繁。Ruffleで大昔に作ったSWFが今も動くだけで嬉しい、すごい、それだけで満足。無償で提供されるRuffleで世界中の多くのFlashコンテンツが救済されちゃってください!3つのRuffle
Ruffleには3種類ある。1つめは、ChromeやFirefoxの機能拡張でブラウザーに組み込むタイプで、Flash Playerプラグインに代わるもの。WEBやローカルを問わずSWFをブラウザーで再生したい人が自主的にインストールする。2つめはローカルのSWFを実行するデスクトップ・アプリケーションのタイプで、Flash Player.appみたいなもの。再生したい人が自主的にインストールする。そして3つめがWEBサーバーに設置するタイプで、WEB上のSWFムービーを誰もが再生することができちゃう。再生する側は何の準備もいらない。なので目指すのはこの3つめ。インストール
1:公式サイトのReleasesから、最新版のRuffleをダウンロード。一番右のWebsiteのSelf Hostedってやつ。2:ダウンロードしたファイルのうち、ruffle.jsと.wasmを自分のサーバーにアップロード。
3:SWFが埋め込んであるhtmlで、</body>の前に、
<script src="[ruffleのパス]/ruffle.js"></script>
これで完了。
プレビュー
さっそく見てみるぞー。SWFムービーが表示されるまで、少し時間がかかるかもしれません。わくわく。


エラー

JavaScriptがコンフリクトしてますエラー。読み込んだJSのうち、邪魔してるやつがいるらしい。それを特定し、読み込むのをやめたら大丈夫になった。
swf2js
RuffleみたいなFlashエミュレーターで日本のToshiyuki Ienagaさんが開発してる「swf2js」ってのもあります。こちらはAVM2(AS3.0)にも対応してるけど、オレのはAVN1だからRuffleでいいかなと。もしRuffleが動かなかったら試すつもりだったけど。参考サイト
Ruffle:公式サイトOSDN:Webブラウザ上で動くFlashの実行環境を開発するプロジェクト「Ruffle」が立ち上がる
緑SM64のいろいろメモ:Flashエミュレーター「Ruffle」はなぜ本家Flashの問題点を解決できるのか
ICS:Flash作品を残すために取り組んだこと Posted by A.e.Suck at March 2, 2021 02:57 PM
Tweet
Flash
AE
レジェンド