November 16, 2019
Animate 2020の不便
Animate 2020(20.0)、前バージョンのAnimate 2019(19.2)までは問題のなかった不具合が結構あって凹む。いつも言ってるけど、マトモだった部分は残しておいてほしいんですよ。
毎回フルスクリーンで始まる
アプリケーション起動時のスタートアップスクリーンや、FLAを開いたときにワークスペースがフルスクリーンになっちゃう。19.2までは前回のワークスペース領域を覚えてくれてたのにね。ワークスペース

保存がウィンドウメニューのワークスペースからはできなくなった。やっと整えたのに保存できない辛さ。毎回整えろってか?いやいや、カスタマイズしたワークスペースはトップバーのワークスペースアイコンから保存できる。UIがわかりにくいけどな。
ツールパネルのカラー
ツールパネルの線のカラー/塗りのカラーがIllustrator風になった。残念なのは、19.2まではOptionを押しながらクリックするだけで「なし」にできたのに、クリックしたとき同様上下が変わるだけ。ツールパネルで線や塗りを「なし」にするには、色見本を開いて右上の「なし」アイコンを選ばなければならず2手増えた。めんどくさー。ツールパネルからなくなった

流し消すもそう。最初に消しゴムツールを選んだ時、消しゴムモードしか表示されない(左)。他のツールを選んだあとだと筆圧と傾きがでてくる(右)。しかし、それでもでてこないのが「流し消す」なの。プロパティパネルでオン/オフするしかなく、不便になった!現在の状態を確認するにはプロパティパネルを見ないといけない。
イメージを書き出し

「イメージを書き出し」を選ぶとウィンドウ内のUIが上半分に集まってて、プレビューが切れちゃう!なんじゃこりゃあ!ドラッグでウィンドウサイズをいろいろ調節してるうちに、なんとか全体のプレビューが見れるようになるけどな。19.2まではこんな不具合はなかったよ。これは明らかにバグ。
UIの環境設定

「UIのテーマ」の名称が「最も暗い」「暗」「明」「最も明るい」の4種類です。これは「暗」と「明」を「暗い」と「明るい」とすべきだよね。
カッコ悪いスプラッシュ

ビットマップ(PSD)の更新
改善されてないようです。Animate 2020関連
Posted by A.e.Suck at November 16, 2019 02:30 AMTweet
Flash
AE